MENU
  • 登録販売者試験情報
    • 登録販売者試験の概要
    • 各出題範囲の特徴・短期合格への対策
    • 合格に必要な学習時間
    • テキスト学習から始める?それとも過去問から?
    • おすすめ書籍・通信講座
    • 登販資格の様々な活用方法
    • 合格後の継続研修は必須か?
  • 過去問解説(最新版)
    • 令和3年度 過去問解説
    • 令和2年度 過去問解説
    • 令和元年度 過去問解説
    • 平成30年度 過去問解説
    • 平成29年度 過去問解説
    • 平成28年度 過去問解説
    • 平成27年度 過去問解説
    • 平成26年度 過去問解説
  • 試験に出る医薬品リスト
  • 各章の重要ポイント
  • 医薬品販売コラム
  • 運営者情報
  • 免責事項
  • オンライン講座
  • 動画配信

このサイトでは登録販売者に必要な知識・販売する上で重要なノウハウ、さらに受験対策情報を提供しています。

医薬品 登録販売者DX

  • 登録販売者試験情報
    • 登録販売者試験の概要
    • 各出題範囲の特徴・短期合格への対策
    • 合格に必要な学習時間
    • テキスト学習から始める?それとも過去問から?
    • おすすめ書籍・通信講座
    • 登販資格の様々な活用方法
    • 合格後の継続研修は必須か?
  • 過去問解説(最新版)
    • 令和3年度 過去問解説
    • 令和2年度 過去問解説
    • 令和元年度 過去問解説
    • 平成30年度 過去問解説
    • 平成29年度 過去問解説
    • 平成28年度 過去問解説
    • 平成27年度 過去問解説
    • 平成26年度 過去問解説
  • 試験に出る医薬品リスト
  • 各章の重要ポイント
  • 医薬品販売コラム
  • 運営者情報
  • 免責事項
  • オンライン講座
  • 動画配信

痔疾患治療薬

  1. HOME
  2. 痔疾患治療薬
2016-06-12 / 最終更新日 : 2019-01-04 kamadaakihiro 非ステロイド外用薬

アラントイン(組織修復成分)・・・医薬品や化粧品にも

アラントインは組織修復成分・消炎成分に分類され「傷の治りを早くする」作用があるとされています。 傷を治す民間薬として使用されていたヒレハリソウという植物に含まれる成分として知られるようになりました。 一般用医薬品では、様 […]

2016-03-11 / 最終更新日 : 2019-04-14 kamadaakihiro 抗炎症成分

シコン(紫根)・・・口内炎、痔疾患用薬、紫雲膏

シコンは、ムラサキ科のムラサキの根を基原とする生薬で、新陳代謝促進、殺菌、抗炎症等の作用を期待して用いられます。 登録販売者試験では、生薬成分として痔疾患用薬、口内炎用薬の分野で登場します。 具体的な製品としては、「口内 […]

2016-02-14 / 最終更新日 : 2019-05-01 kamadaakihiro アドレナリン作動性成分

テトラヒドロゾリン塩酸塩(アドレナリン作動性成分)

点眼・点鼻薬、痔の薬に用いられている テトラヒドロゾリン塩酸塩はアドレナリン作動性成分であり、その血管収縮作用から点眼薬、点鼻薬、外用痔疾患薬の成分として用いられています。 点眼薬としては、結膜を通っている血管を収縮させ […]

2016-02-09 / 最終更新日 : 2019-04-18 kamadaakihiro 抗炎症成分

グリチルリチン酸、グリチルリチン酸二カリウム、グリチルレチン酸(抗炎症成分)

偽アルドステロン症に関する内容は超頻出 グリチルリチン酸、グリチルリチン酸二カリウム、グリチルレチン酸は、カンゾウ(甘草)の根に含まれている抗炎症成分です。 ↓煎じ薬用のカンゾウ(刻) グリチルリチン酸の持つステロイドに […]

2016-01-15 / 最終更新日 : 2022-05-29 kamadaakihiro 点鼻液

ベンザルコニウム塩化物(殺菌消毒成分)

代表的な殺菌消毒成分。消毒薬のほか、点眼薬の防腐剤としても知られる。 ベンザルコニウム塩化物は陽イオン界面活性型(逆性石鹸)の殺菌消毒成分です。 出題の手引きに記載にある通り、陽イオン界面活性型(陽性界面活性成分)の特徴 […]

2015-12-15 / 最終更新日 : 2019-04-21 kamadaakihiro 局所麻酔成分

ジブカイン塩酸塩(局所麻酔成分)・・歯痛・痔の薬

歯痛剤「新今治水」にも配合されている。 ジブカイン塩酸塩は、リドカイン塩酸塩と同様に局所麻酔成分として用いられます。 痔疾患治療薬では、リドカイン塩酸塩の方が主流ですが、「止まって、治す」のCMで知られる、プリザS軟膏( […]

2015-12-10 / 最終更新日 : 2023-01-29 kamadaakihiro 点鼻液

リドカイン(局所麻酔成分:痔の薬、点鼻薬)

代表的な局所麻酔成分。 リドカインは代表的な局所麻酔成分です。 皮膚や粘膜などの局所において、その周辺の知覚神経の刺激の神経伝導を可逆的に遮断することで、作用をあらわします。 一般用医薬品では、外用痔疾患薬、点鼻薬の成分 […]

2015-10-20 / 最終更新日 : 2019-05-01 kamadaakihiro 含嗽薬

デカリニウム塩化物(殺菌消毒成分)

市販薬には殆ど用いられていない デカリニウム塩化物は殺菌消毒成分であり、主にトローチの成分として用いられています。他に痔疾患用にも使用された製品があります。 細菌や真菌に対する殺菌効果はありますが、ウイルスに対する効果は […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

登録販売者試験オンライン講座






人気記事はこちら

  • ビタミンB12(シアノコバラミン、メチルコバラミンの違い) 176件のビュー
  • メトキサジアゾン(オキサジアゾール系殺虫成分)・・・バルサン 39件のビュー
  • ホウ酸(結膜嚢の洗浄・消毒、防腐剤) 36件のビュー
  • 抗ヒスタミン薬の出題ポイント、抗ヒスタミン薬の抗コリン作用(登録販売者試験) 36件のビュー
  • 医薬品の分割販売(具体例) 32件のビュー
  • グリチルリチン酸、グリチルリチン酸二カリウム、グリチルレチン酸(抗炎症成分) 32件のビュー
  • フェノトリン(ピレスロイド系殺虫成分・シラミ駆除) 31件のビュー
  • ヒビスコールA,S,SHの違い(クロルヘキシジン含有エタノール溶液) 31件のビュー
  • プソイドエフェドリン塩酸塩(アドレナリン作動性成分) 28件のビュー
  • 軟膏剤とクリーム剤の違い(画像あり) 25件のビュー
医薬品 登録販売者デラックス

カテゴリー

最近の投稿

R4 関西広域連合 第3章 主な医薬品とその作用 (問41-50)

2023-06-04

R4 関西広域連合 第3章 主な医薬品とその作用 (問31-40)

2023-05-07

R4 関西広域連合 第3章 主な医薬品とその作用 (問21-30)

2023-05-05

R4 千葉県(東京・神奈川・埼玉共通) 第4章 薬事関連法規・制度 (問51-60)

2023-03-02

R4 千葉県(東京・神奈川・埼玉共通) 第4章 薬事関連法規・制度 (問41-50)

2023-03-01

R4 千葉県(東京・神奈川・埼玉共通) 第2章 人体の働きと医薬品(問31-40)

2023-02-21

R4 千葉県(東京・神奈川・埼玉共通) 第2章 人体の働きと医薬品(問21-30)

2023-02-20

R4 千葉県(東京・神奈川・埼玉共通) 第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識(問11-20)

2023-02-19

R4 千葉県(東京・神奈川・埼玉共通) 第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識(問1-10)

2023-02-19

R4 千葉県(東京・神奈川・埼玉共通) 第5章 医薬品の適正使用・安全対策(問111-120)

2023-02-15

カテゴリー

  • 禁煙補助剤
  • 過去問
  • よくある質問
  • 解熱鎮痛薬
  • 総合感冒薬
  • ビタミン類・アミノ酸
  • 滋養強壮保健薬
  • アドレナリン作動性成分
  • 抗ヒスタミン薬
  • 鼻炎用内服薬
  • 抗炎症成分
  • 漢方薬
  • 漢方薬(感冒用)
  • 鎮咳薬
  • 気管支拡張成分
  • 去痰薬
  • 生薬
  • 胃腸薬
  • 便秘薬
  • 婦人用薬
  • 乗り物酔い予防薬
  • 下痢止め薬
  • 整腸剤
  • 消化剤
  • 抗コリン薬
  • 高コレステロール改善薬
  • 強心薬、強心成分
  • 医薬品に共通する特性と基本的な知識
  • 人体の働きと医薬品
  • 主な医薬品とその作用
  • 薬事関連法規・制度
  • 医薬品の適正使用・安全対策
  • マーケティング
  • 一般薬(OTC)の相談販売
  • 点鼻液
  • 消毒薬
  • 外用消炎鎮痛薬
  • ステロイド外用薬
  • 非ステロイド外用薬
  • 抗真菌薬(水虫)
  • 忌避薬(虫よけ薬)
  • 殺虫剤
  • 含嗽薬
  • 点眼薬
  • 駆虫薬
  • 鎮痒薬
  • 抗アレルギー薬
  • 局所麻酔成分
  • 刺激性瀉下成分
  • 痔疾患治療薬
  • 歯科用薬
  • 毛髪用薬
  • 一般用検査薬
  • 保湿剤
  • 抗めまい薬
  • 睡眠改善薬
  • 睡眠鎮静薬
  • 鎮静薬
  • 新商品情報
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年4月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 登録販売者試験情報
  • 過去問解説(最新版)
  • 試験に出る医薬品リスト
  • 各章の重要ポイント
  • 医薬品販売コラム
  • 運営者情報
  • 免責事項
  • オンライン講座
  • 動画配信

Copyright © 医薬品 登録販売者DX All Rights Reserved.

PAGE TOP