2015-09-18 / 最終更新日 : 2025-03-02 kamadaakihiro 薬事関連法規・制度 機能性表示食品について 消費者庁長官の個別の許可を受けたものではない。保健機能食品に含まれる。 「機能性表示食品」制度は、平成27年(2015)4月に誕生した新しい制度で、事業者が食品の安全性と機能性に関する科学的根拠などの必要な事項を、販売前 […]
2015-09-17 / 最終更新日 : 2016-05-29 kamadaakihiro 過去問 H27 山形県(北海道・東北)第5章 医薬品の適正使用と安全対策(問111-120) 問120(妊娠後期のイブプロフェン)は難問。問112(副作用の報告)もやや難。他は頻出内容を押さえていればOK問 111 医薬品等による副作用等が疑われる場合の報告の仕方に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせは […]
2015-09-17 / 最終更新日 : 2016-05-28 kamadaakihiro 過去問 H27 山形県(北海道・東北)第5章 医薬品の適正使用と安全対策(問101-110) サービス問題が多すぎ。10問正答も十分狙える。問 101 医薬品の適正使用情報に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。 a 医薬品は、効能・効果、用法・用量、起こり得る副作用等、その適正な使用のために […]
2015-09-17 / 最終更新日 : 2017-09-06 kamadaakihiro 過去問 H27 山形県(北海道・東北)第4章 薬事に関する法規と制度(問91-100) 問99(広告)、問100(緊急命令)は、やや難しい。 特定販売(ネット通販)から2問出題されている。 問 91 配置販売業に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。 a 配置販売業者又はその配置員は、その […]
2015-09-16 / 最終更新日 : 2016-07-06 kamadaakihiro 過去問 H27 山形県(北海道・東北)第4章 薬事に関する法規と制度(問81-90) 早速、機能性表示食品の内容が出題された(問88)。問84(生物由来製品)、問86(店舗専用)は知らないと難しい。問 81 以下の記述は、医薬品医療機器等法第1条の条文である。( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせは […]
2015-09-11 / 最終更新日 : 2016-05-31 kamadaakihiro 過去問 H27 山形県(北海道・東北)第2章 人体の働きと医薬品(問71-80) 副作用に関しては頻出の基礎的内容ばかりで簡単。10問正答も十分可能。問71 外皮系に関する以下の記述について、正しいものの組み合わせはどれか。 a ヒトの皮膚の表面には常に一定の微生物が付着しており、それら微生物の存在に […]
2015-09-09 / 最終更新日 : 2025-01-12 kamadaakihiro よくある質問 軟膏剤とクリーム剤の違い(画像あり) 軟膏とクリームの違いは、今までの生活経験から、おおよそイメージはつくと思います。 下の写真は、ある軟膏剤とクリーム剤ですが、殆どの方はどちらかすぐにわかるでしょう。 簡単に言うと、濃度をコントロールするために使われている […]
2015-09-09 / 最終更新日 : 2016-05-31 kamadaakihiro 過去問 H27 山形県(北海道・東北)第2章 人体の働きと医薬品(問61-70) 文章を良く読んで、ポカミスしないように注意。十分対策していれば10問正解も可能問 61 口腔又は咽頭に関する以下の記述について、正しいものの組み合わせはどれか。 a 舌の表面には、舌乳頭という無数の小さな突起があり、味覚 […]