MENU
  • 登録販売者試験情報
    • 登録販売者試験の概要
    • 各出題範囲の特徴・短期合格への対策
    • 合格に必要な学習時間
    • テキスト学習から始める?それとも過去問から?
    • おすすめ書籍・通信講座
    • 登販資格の様々な活用方法
    • 合格後の継続研修は必須か?
  • 過去問解説(最新版)
    • 令和元年度 過去問解説
    • 平成30年度 過去問解説
    • 平成29年度 過去問解説
    • 平成28年度 過去問解説
    • 平成27年度 過去問解説
    • 平成26年度 過去問解説
  • 試験に出る医薬品リスト
  • 各章の重要ポイント
  • 医薬品販売コラム
  • 運営者情報
    • 免責事項
  • オンライン講座

このサイトでは登録販売者に必要な知識・販売する上で重要なノウハウ、さらに受験対策情報を提供しています。

医薬品 登録販売者DX

  • 登録販売者試験情報
    • 登録販売者試験の概要
    • 各出題範囲の特徴・短期合格への対策
    • 合格に必要な学習時間
    • テキスト学習から始める?それとも過去問から?
    • おすすめ書籍・通信講座
    • 登販資格の様々な活用方法
    • 合格後の継続研修は必須か?
  • 過去問解説(最新版)
    • 令和元年度 過去問解説
    • 平成30年度 過去問解説
    • 平成29年度 過去問解説
    • 平成28年度 過去問解説
    • 平成27年度 過去問解説
    • 平成26年度 過去問解説
  • 試験に出る医薬品リスト
  • 各章の重要ポイント
  • 医薬品販売コラム
  • 運営者情報
    • 免責事項
  • オンライン講座

マーケティング

  1. HOME
  2. マーケティング
2016-02-13 / 最終更新日 : 2019-04-21 kamadaakihiro マーケティング

12の神薬とは?・・・中国人の爆買い製品について

情報ニュースでも度々取り上げられているように、中国人や台湾人旅行者の間で、日本のドラックストアで購入できる一般用医薬品が、お土産として人気になっています。 現地のSNSや、旅行者向けの情報誌において話題になることで注目を […]

2015-11-06 / 最終更新日 : 2019-04-26 kamadaakihiro マーケティング

コトラー 4つのブランド戦略・・・医薬品の場合

アメリカ人経営学者コトラーは、製品カテゴリーとブランド名を、それぞれ「既存」と「新規」の軸にマトリックスをつくり、ブランド戦略を検討する際の4つの方法を提示しました。 ライン拡張戦略 すでに成功・浸透したブランド名を使っ […]

2015-10-20 / 最終更新日 : 2020-06-10 kamadaakihiro マーケティング

製品ライフサイクル(具体例)・・製品にも寿命がある。

製品には、生き物と同様に寿命があります。 この寿命のことを製品ライフサイクル、もしくはプロダクトライフサイクルを呼びます。 売上高・利益の変化、ライバル企業の影響と、それに対するマーケティング戦略の観点から、「導入期」「 […]

2015-10-18 / 最終更新日 : 2019-05-12 kamadaakihiro マーケティング

価格感度測定法(PSM)・・医薬品の場合

価格感度測定法(PSM:Price Sensitivity Meter) 消費者に対する4つの質問を元に、「どれくらいの販売価格が妥当か」という金額水準を導き出す考え方です。 新規商品の価格設定を検討する際に、市場調査に […]

2015-10-02 / 最終更新日 : 2019-05-12 kamadaakihiro マーケティング

単純接触効果(ザイアンスの法則)・・医薬品の場合

単純接触効果とは、認知心理学で良く知られている法則であり、人は、ある対象(人物・商品など)に繰り返し接触すると、好印象が高まるという効果です。また、法則を打ち出した研究者の名前をとって、別名「ザイアンスの法則」とも呼ばれ […]

2015-06-17 / 最終更新日 : 2019-04-27 kamadaakihiro マーケティング

プライベートブランドとナショナルブランド

一般用医薬品にも、プライベートブランド(PB)とナショナルブランド(NB)が存在します。 プライベートブランドという用語は、2000年代に「デフレ」という言葉を良く耳にする頃から、浸透してきた印象がありますが、現在普通に […]

2015-03-03 / 最終更新日 : 2019-06-20 kamadaakihiro マーケティング

OTC医薬品のクロスセル販売

購入する商品やサービスに加えて、関連するものを紹介し、組合せて購入してもらうことを「クロスセル」といいます。 顧客により多くの充実した商品やサービスを利用してもらい、顧客関係性を高めると同時に、顧客1人当たりの売上を増や […]

2015-02-19 / 最終更新日 : 2019-04-29 kamadaakihiro マーケティング

医薬品の心理的価格設定

消費者の評価にもとづいて決定される価格の特別なものに、心理学的価格というものがあります。おもに名声価格、慣習価格、端数価格があり、医薬品の価格設定の際にも、知識があると役立ちます。 名声価格(prestige price […]

登録販売者試験オンライン講座

人気記事はこちら

  • ビタミンB12(シアノコバラミン、メチルコバラミンの違い) 177件のビュー
  • R1 愛知県(東海・北陸地区共通)第4章 薬事関連法規・制度 (PM問21-30) 173件のビュー
  • ヒビスコールA,S,SHの違い(クロルヘキシジン含有エタノール溶液) 162件のビュー
  • H30 愛知県(東海・北陸地区共通)第4章 薬事関連法規・制度 (PM問31-40) 129件のビュー
  • 抗ヒスタミン薬の出題ポイント、抗ヒスタミン薬の抗コリン作用(登録販売者試験) 92件のビュー
  • R1 千葉県(東京・神奈川・埼玉共通) 第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識(問1-10) 76件のビュー
  • 医薬品の分割販売(具体例) 74件のビュー
  • R1 千葉県(東京・神奈川・埼玉共通) 第3章 主な医薬品とその作用 (問61-70) 74件のビュー
  • 第1章 医薬品のリスク評価の出題ポイント(登録販売者試験) 66件のビュー
  • R1 千葉県(東京・神奈川・埼玉共通) 第2章 人体の働きと医薬品(問21-30) 66件のビュー
医薬品 登録販売者デラックス

カテゴリー

最近の投稿

フェニトロチオン(MEP・有機リン系殺虫成分)

2021-01-19

R2 愛知県(東海・北陸地区共通)第3章 主な医薬品とその作用(問51-60)

2021-01-17

R2 愛知県(東海・北陸地区共通)第3章 主な医薬品とその作用(問41-50)

2021-01-13

R2 愛知県(東海・北陸地区共通)第3章 主な医薬品とその作用(問31-40)

2021-01-11

R2 愛知県(東海・北陸地区共通)第3章 主な医薬品とその作用(問21-30)

2021-01-10

腸間膜静脈硬化症とは(登録販売者試験)

2020-12-14

R2 関西広域連合 第2章 人体の働きと医薬品(問71-80)

2020-12-13

R2 関西広域連合 第2章 人体の働きと医薬品(問61-70)

2020-12-13

R2 関西広域連合 第5章 医薬品の適正使用・安全対策(問111-120)

2020-12-04

R2 関西広域連合 第5章 医薬品の適正使用・安全対策(問101-110)

2020-12-02

カテゴリー

  • 禁煙補助剤
  • 過去問
  • よくある質問
  • 解熱鎮痛薬
  • 総合感冒薬
  • ビタミン類・アミノ酸
  • 滋養強壮保健薬
  • アドレナリン作動性成分
  • 抗ヒスタミン薬
  • 鼻炎用内服薬
  • 抗炎症成分
  • 漢方薬
  • 漢方薬(感冒用)
  • 鎮咳薬
  • 気管支拡張成分
  • 去痰薬
  • 生薬
  • 胃腸薬
  • 便秘薬
  • 婦人用薬
  • 乗り物酔い予防薬
  • 下痢止め薬
  • 整腸剤
  • 消化剤
  • 抗コリン薬
  • 高コレステロール改善薬
  • 強心薬、強心成分
  • 医薬品に共通する特性と基本的な知識
  • 人体の働きと医薬品
  • 主な医薬品とその作用
  • 薬事関連法規・制度
  • 医薬品の適正使用・安全対策
  • マーケティング
  • 一般薬(OTC)の相談販売
  • 点鼻液
  • 消毒薬
  • 外用消炎鎮痛薬
  • ステロイド外用薬
  • 非ステロイド外用薬
  • 抗真菌薬(水虫)
  • 忌避薬(虫よけ薬)
  • 殺虫剤
  • 含嗽薬
  • 点眼薬
  • 駆虫薬
  • 鎮痒薬
  • 抗アレルギー薬
  • 局所麻酔成分
  • 刺激性瀉下成分
  • 痔疾患治療薬
  • 歯科用薬
  • 毛髪用薬
  • 一般用検査薬
  • 保湿剤
  • 抗めまい薬
  • 睡眠改善薬
  • 睡眠鎮静薬
  • 鎮静薬
  • 新商品情報
  • 未分類

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年4月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 登録販売者試験情報
  • 過去問解説(最新版)
  • 試験に出る医薬品リスト
  • 各章の重要ポイント
  • 医薬品販売コラム
  • 運営者情報
  • オンライン講座

Copyright © 医薬品 登録販売者DX All Rights Reserved.