閉じる
当サイト管理人も執筆した過去問解説集(2025年対策)が発売されました!

「マーケティング」の記事一覧

12の神薬とは?・・・中国人の爆買い製品について
情報ニュースでも度々取り上げられているように、中国人や台湾人旅行者の間で、日本のドラックストアで購…
コトラー 4つのブランド戦略・・・医薬品の場合
アメリカ人経営学者コトラーは、製品カテゴリーとブランド名を、それぞれ「既存」と「新規」の軸にマトリ…
製品ライフサイクル(具体例)・・製品にも寿命がある。
製品には、生き物と同様に寿命があります。 この寿命のことを製品ライフサイクル、もしくはプロダクトライ…
価格感度測定法(PSM)・・医薬品の場合
価格感度測定法(PSM:Price Sensitivity Meter) 消費者に対する4つの質問を元に、「どれくらいの販売価格…
単純接触効果(ザイアンスの法則)・・医薬品の場合
単純接触効果とは、認知心理学で良く知られている法則であり、人は、ある対象(人物・商品など)に繰り返…
プライベートブランドとナショナルブランド
一般用医薬品にも、プライベートブランド(PB)とナショナルブランド(NB)が存在します。 プライベートブ…
OTC医薬品のクロスセル販売
購入する商品やサービスに加えて、関連するものを紹介し、組合せて購入してもらうことを「クロスセル」と…
医薬品の心理的価格設定
消費者の評価にもとづいて決定される価格の特別なものに、心理学的価格というものがあります。おもに名声…
PAGE TOP