MENU
  • 登録販売者試験情報
    • 登録販売者試験の概要
    • 各出題範囲の特徴・短期合格への対策
    • 合格に必要な学習時間
    • テキスト学習から始める?それとも過去問から?
    • おすすめ書籍・通信講座
    • 登販資格の様々な活用方法
    • 合格後の継続研修は必須か?
  • 過去問解説(最新版)
    • 令和元年度 過去問解説
    • 平成30年度 過去問解説
    • 平成29年度 過去問解説
    • 平成28年度 過去問解説
    • 平成27年度 過去問解説
    • 平成26年度 過去問解説
  • 試験に出る医薬品リスト
  • 各章の重要ポイント
  • 医薬品販売コラム
  • 運営者情報
    • 免責事項
  • オンライン講座

このサイトでは登録販売者に必要な知識・販売する上で重要なノウハウ、さらに受験対策情報を提供しています。

医薬品 登録販売者DX

  • 登録販売者試験情報
    • 登録販売者試験の概要
    • 各出題範囲の特徴・短期合格への対策
    • 合格に必要な学習時間
    • テキスト学習から始める?それとも過去問から?
    • おすすめ書籍・通信講座
    • 登販資格の様々な活用方法
    • 合格後の継続研修は必須か?
  • 過去問解説(最新版)
    • 令和元年度 過去問解説
    • 平成30年度 過去問解説
    • 平成29年度 過去問解説
    • 平成28年度 過去問解説
    • 平成27年度 過去問解説
    • 平成26年度 過去問解説
  • 試験に出る医薬品リスト
  • 各章の重要ポイント
  • 医薬品販売コラム
  • 運営者情報
    • 免責事項
  • オンライン講座

2017年4月

  1. HOME
  2. 2017年4月
2017-04-26 / 最終更新日 : 2019-04-21 kamadaakihiro 漢方薬

大柴胡湯(常習便秘・肥満症・高血圧を伴う肩こり)

大柴胡湯は、体力がある方の常習便秘や肥満症、高血圧を伴う肩こりや頭痛などに適応がある漢方薬です。 構成生薬は以下の8種類。 サイコ(柴胡)、オウゴン(黄ごん)、シャクヤク(芍薬)、ハンゲ(半夏)、タイソウ(大棗)、ショウ […]

2017-04-21 / 最終更新日 : 2019-04-21 kamadaakihiro 漢方薬

黄連解毒湯(口内炎・二日酔い・鼻出血)

口内炎・二日酔い・鼻血に 黄連解毒湯は、中医学では清熱解毒剤の代表処方であり、熱証を改善するために用いられます。 熱証とは、体の中に熱が余分にあることにより生じる症状(のぼせや火照り、イライラ、湿疹、口内炎など)をイメー […]

2017-04-19 / 最終更新日 : 2020-06-17 kamadaakihiro 漢方薬(感冒用)

ナンテンジツ(南天実)

南天のど飴に含まれる生薬成分 ナンテンジツ(南天実)は、咳止めの効果が期待される生薬です。CMでも馴染みのある「南天のど飴」の主成分になります。   出題の手引きの記載は以下のとおり 「メギ科のシロミナンテン(シロナンテ […]

2017-04-19 / 最終更新日 : 2017-05-11 kamadaakihiro 非ステロイド外用薬

硫酸フラジオマイシン(抗菌成分)

OTCでは代表的な抗菌成分 硫酸フラジオマイシン(フラジオマイシン硫酸塩)は外用薬に用いられる抗菌成分です。 アミノグリコシド系に分類され、細菌におけるタンパク質生合成を阻害することで、細菌の増殖を抑えます。   一般用 […]

2017-04-17 / 最終更新日 : 2018-08-15 kamadaakihiro 過去問

H28 愛知県(東海・北陸地区共通)第5章 医薬品の適正使用・安全対策(PM 問51-60)

  問51 医薬品の副作用及び安全対策に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。 a 解熱鎮痛成分としてリゾチーム塩酸塩が配合されたアンプル入りかぜ薬の使用による重篤な副作用(ショック)で、1959 […]

2017-04-16 / 最終更新日 : 2017-06-13 kamadaakihiro 過去問

H28 愛知県(東海・北陸地区共通)第5章 医薬品の適正使用・安全対策(PM 問41-50)

問43、問45(添付文書)は注意。 問41 医薬品の適正使用に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。 a 治療のために処方された医薬品の使用を自己判断で控えることは適当でない。 b 小児は好奇心が強く、すぐ手 […]

2017-04-13 / 最終更新日 : 2017-08-26 kamadaakihiro 過去問

H28 愛知県(東海・北陸地区共通)第4章 薬事関連法規・制度(PM 問31-40)

  問31 配置販売業に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。 a 配置販売業者は、一般用医薬品のうち経年変化が起こりにくいこと等の基準に適合するもの以外の医薬品を販売等してはならない。 b 配置販 […]

2017-04-13 / 最終更新日 : 2017-08-26 kamadaakihiro 過去問

H28 愛知県(東海・北陸地区共通)第4章 薬事関連法規・制度(PM 問21-30)

問21(薬事関連法規)は難しい。 問21 次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。 a 日本薬局方とは、厚生労働大臣が医薬品及び医療機器の性状及び品質の適正を図るため、薬事・食品衛生審議会の意見を聴いて、保健医 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

登録販売者試験オンライン講座

人気記事はこちら

  • ビタミンB12(シアノコバラミン、メチルコバラミンの違い) 177件のビュー
  • R1 愛知県(東海・北陸地区共通)第4章 薬事関連法規・制度 (PM問21-30) 173件のビュー
  • ヒビスコールA,S,SHの違い(クロルヘキシジン含有エタノール溶液) 162件のビュー
  • H30 愛知県(東海・北陸地区共通)第4章 薬事関連法規・制度 (PM問31-40) 129件のビュー
  • 抗ヒスタミン薬の出題ポイント、抗ヒスタミン薬の抗コリン作用(登録販売者試験) 92件のビュー
  • R1 千葉県(東京・神奈川・埼玉共通) 第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識(問1-10) 76件のビュー
  • 医薬品の分割販売(具体例) 74件のビュー
  • R1 千葉県(東京・神奈川・埼玉共通) 第3章 主な医薬品とその作用 (問61-70) 74件のビュー
  • 第1章 医薬品のリスク評価の出題ポイント(登録販売者試験) 66件のビュー
  • R1 千葉県(東京・神奈川・埼玉共通) 第2章 人体の働きと医薬品(問21-30) 66件のビュー
医薬品 登録販売者デラックス

カテゴリー

最近の投稿

フェニトロチオン(MEP・有機リン系殺虫成分)

2021-01-19

R2 愛知県(東海・北陸地区共通)第3章 主な医薬品とその作用(問51-60)

2021-01-17

R2 愛知県(東海・北陸地区共通)第3章 主な医薬品とその作用(問41-50)

2021-01-13

R2 愛知県(東海・北陸地区共通)第3章 主な医薬品とその作用(問31-40)

2021-01-11

R2 愛知県(東海・北陸地区共通)第3章 主な医薬品とその作用(問21-30)

2021-01-10

腸間膜静脈硬化症とは(登録販売者試験)

2020-12-14

R2 関西広域連合 第2章 人体の働きと医薬品(問71-80)

2020-12-13

R2 関西広域連合 第2章 人体の働きと医薬品(問61-70)

2020-12-13

R2 関西広域連合 第5章 医薬品の適正使用・安全対策(問111-120)

2020-12-04

R2 関西広域連合 第5章 医薬品の適正使用・安全対策(問101-110)

2020-12-02

カテゴリー

  • 禁煙補助剤
  • 過去問
  • よくある質問
  • 解熱鎮痛薬
  • 総合感冒薬
  • ビタミン類・アミノ酸
  • 滋養強壮保健薬
  • アドレナリン作動性成分
  • 抗ヒスタミン薬
  • 鼻炎用内服薬
  • 抗炎症成分
  • 漢方薬
  • 漢方薬(感冒用)
  • 鎮咳薬
  • 気管支拡張成分
  • 去痰薬
  • 生薬
  • 胃腸薬
  • 便秘薬
  • 婦人用薬
  • 乗り物酔い予防薬
  • 下痢止め薬
  • 整腸剤
  • 消化剤
  • 抗コリン薬
  • 高コレステロール改善薬
  • 強心薬、強心成分
  • 医薬品に共通する特性と基本的な知識
  • 人体の働きと医薬品
  • 主な医薬品とその作用
  • 薬事関連法規・制度
  • 医薬品の適正使用・安全対策
  • マーケティング
  • 一般薬(OTC)の相談販売
  • 点鼻液
  • 消毒薬
  • 外用消炎鎮痛薬
  • ステロイド外用薬
  • 非ステロイド外用薬
  • 抗真菌薬(水虫)
  • 忌避薬(虫よけ薬)
  • 殺虫剤
  • 含嗽薬
  • 点眼薬
  • 駆虫薬
  • 鎮痒薬
  • 抗アレルギー薬
  • 局所麻酔成分
  • 刺激性瀉下成分
  • 痔疾患治療薬
  • 歯科用薬
  • 毛髪用薬
  • 一般用検査薬
  • 保湿剤
  • 抗めまい薬
  • 睡眠改善薬
  • 睡眠鎮静薬
  • 鎮静薬
  • 新商品情報
  • 未分類

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年4月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 登録販売者試験情報
  • 過去問解説(最新版)
  • 試験に出る医薬品リスト
  • 各章の重要ポイント
  • 医薬品販売コラム
  • 運営者情報
  • オンライン講座

Copyright © 医薬品 登録販売者DX All Rights Reserved.