アモロルフィン塩酸塩(モルホリン系 抗真菌薬)

市販薬では、あまり用いられていない

アモロルフィン塩酸塩は、いわゆる「水虫・たむし」の治療に用いられるモルホリン系抗真菌薬です。

抗真菌薬の歴史でみれば、イミダゾール系の後に登場し、本邦では1993年より医療用医薬品「ペキロン」として販売が開始されました。その後、2002年にはスイッチOTC化されています。

真菌細胞膜の構成成分であるエルゴステロールの合成を阻害することによって、菌の増殖を抑えますが、2段階のステップで合成阻害するのが大きな特徴です。

また、ブテナフィン塩酸塩テルビナフィン塩酸塩と同様に、皮膚貯留性に優れ、1日1回で使用できる利点があります。

しかし、一般用医薬品としては、ブテナフィン塩酸塩テルビナフィン塩酸塩に比べると含有する製品は多くありません。

代表的な製品は杏林製薬の「トークール」です。なお、大正製薬の「ダマリンエース」は製造終了し、現在流通していません。(追記:「トークール」も2018年に既に製造中止になっていました)

登録販売者試験では、それ程出題されていません。出題の手引きの記載内容は以下の通り

「アモロルフィン塩酸塩、ブテナフィン塩酸塩、テルビナフィン塩酸塩
皮膚糸状菌の細胞膜を構成する成分の産生を妨げることにより、その増殖を抑える。」




(Visited 2,871 times, 1 visits today)

Follow me!