2016-06-14 / 最終更新日 : 2019-04-20 kamadaakihiro 下痢止め薬 タンニン酸アルブミン(止瀉薬) 牛乳アレルギーに関する内容は5章頻出 タンニン酸アルブミンは、下痢症状の緩和に用いられる成分です。 腸粘膜のタンパク質と結合して不溶性の膜を形成し、腸粘膜をひきしめる(収斂という)ことにより、腸粘膜を保護することで炎症を […]
2016-03-08 / 最終更新日 : 2016-07-11 kamadaakihiro 生薬 センブリ(健胃成分、止瀉成分。毛髪用品にも) 三大民間薬の一つセンブリはリンドウ科のセンブリの開花期の全草を基原とする生薬であり、ジュウヤク(ドクダミ)やゲンノショウコとともに、日本の三大民間薬の一つと知られ、古くから使用されています。とても苦い味がすることで有名で […]
2016-03-07 / 最終更新日 : 2016-03-07 kamadaakihiro 生薬 ゲンノショウコ(整腸作用、軟便・下痢に) 日本の三大民間薬のひとつゲンノショウコは、フウロソウ科のゲンノショウコの地上部を基原とする生薬であり、古くから胃腸薬として使用されたり、軟便・下痢の症状を和らげる民間薬として知られていました。出題の手引きでは、整腸作用の […]
2016-01-21 / 最終更新日 : 2019-05-04 kamadaakihiro 下痢止め薬 アクリノール(殺菌消毒成分) 黄色の消毒薬。下痢止め薬にも使用されている。 アクリノールは殺菌消毒成分です。、消毒薬の他に、下痢止め薬(止瀉薬)の内服成分としても用いられています。 「黄色い消毒薬」として知られていますが、あまり医療現場では使用されて […]
2015-12-16 / 最終更新日 : 2020-06-19 kamadaakihiro 下痢止め薬 タンニン酸ベルベリン・ベルベリン塩化物(腸内殺菌成分) いわゆる「下痢止め薬」に使用される。殺菌効果。 タンニン酸ベルベリン・べりベリン塩化物は、止瀉薬に用いられる腸内殺菌成分です。 また、タンニン酸ベルベリンは、腸内で収斂作用のあるタンニン酸と、殺菌作用のあるベルベリンに分 […]
2015-04-12 / 最終更新日 : 2020-10-23 kamadaakihiro 下痢止め薬 木クレオトソート(止瀉薬・腸内殺菌成分・歯痛薬)・・・正露丸 木クレオソートは天然由来の成分で腸内殺菌成分に分類され、止瀉薬として用いられます。この成分名は聞いたことがない人でも、かの有名な止瀉薬「正露丸」の主成分と知れば忘れないでしょう。 19世紀にドイツの科学者がブナの木から抽 […]
2015-03-23 / 最終更新日 : 2016-11-06 kamadaakihiro 胃腸薬 ロートエキス(抗コリン成分・胃腸鎮痛鎮痙薬、止瀉薬) 市販薬では代表的な抗コリン成分。 ロートエキスは、ナス科植物のハシリドコロの根茎及び根からの抽出物であり、抗コリン作用をもつ生薬由来成分です。 抗コリン作用は、ロートエキス中に豊富に含むアルカロイド(アトロピン、スコポラ […]
2015-03-21 / 最終更新日 : 2020-09-24 kamadaakihiro 下痢止め薬 ロペラミド塩酸塩(止瀉薬) ロペラミド塩酸塩は、古くから使われている止瀉薬で、医療用では「ロペミン」として良く知られています。 腸の蠕動運動を抑え、腸管での水分の吸収を促進することにより、下痢を抑える効果を発揮します。 効果感は非常に分かり易い薬で […]