桂枝茯苓丸(月経不順、月経痛、打ち身など)・・・「お血(血滞)」に使用される代表薬

お血」に対する漢方薬として知られる

「お血」とは、中医学の概念で「気血水」のうちの「血」の滞りが起きている状態です。いわゆる血の道症と呼ばれる婦人科症状は、お血と関連していると捉えられています。

この桂枝茯苓丸は、血の巡りを良くすることで、月経不順や月経痛、肩こり、更年期症状などの症状改善に働くと考えられています。

構成生薬は以下の5種類。(カンゾウは含んでいません。)

桂皮(ケイヒ)、芍薬(シャクヤク)、茯苓(ブクリョウ)、桃仁(トウニン)、牡丹皮(ボタンピ)

なお、「~丸」の名前がついている漢方薬は、構成生薬を粉末にし、蜂蜜などを使って丸状にしたものが本来の姿ですが、煎じて使用されている場合(エキス剤も)は「~丸料」と記載されることがあります。

出題の手引きの記載内容は以下のとおり

「比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴えるものの、月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、血の道症、肩こり、めまい、頭重、打ち身(打撲症)、しもやけ、しみ、湿疹・皮膚炎、にきびに適すとされるが、体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)では不向きとされる。」

⇒温経湯や温清飲などと似たような言葉が並んでいて、区別が難しいかもしれませんが、「打ち身(打撲症)」が意外と鑑別に役立つキーワードかもしれません。婦人薬として知られる漢方薬ですが、整形外科で、打撲症に用いられる場合があります。

(Visited 3,027 times, 1 visits today)

Follow me!