閉じる
当サイト管理人も執筆した過去問解説集(2025年対策)が発売されました!

「2016年」の記事一覧

マオウ(麻黄)に関する出題ポイント(登録販売者試験)
アドレナリン作動成分と同様の作用を示す 麻黄(マオウ)は、マオウ科のマオウ、チュウマオなどの地上茎を…
甘草(カンゾウ)に関する出題ポイント(登録販売者試験)
甘草(カンゾウ)は、マメ科のウラルカンゾウ又はグリキルリザ・グラブラの根及びストロンを基原とする生…
清上防風湯(にきび)
にきび向けの漢方薬として知られる 明代の医学書「万病回春」に記載された処方ですが、「面に瘡を生ずるは…
ヘスペリジン(ビタミンP、陳皮にも含まれる)
ヘスペリジンは柑橘類に含まれるポリフェノールの1種で、ビタミン様物質としてビタミンPと呼ばれる事があ…
荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)・・・慢性鼻炎・蓄膿症・にきび
荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)は、出題の手引きでは蓄膿症や慢性鼻炎などの「鼻の症状向け」の漢…
何首烏(カシュウ)・・育毛剤、養毛剤に
カシュウ(何首烏)は、タデ科のツルドクダミの塊根由来の生薬であり、育毛生薬成分として知られています…
プロポクスル(カーバメイド系殺虫成分)・・・害虫侵入対策
プロポクスルは代表的なカーバメイト系殺虫成分です。 身近な例としては、主にムカデ・アリの侵入対策に、…
ノニル酸ワニリルアミド(温感刺激成分)・・温シップに
ノニル酸ワニリルアミドは、トウガラシエキス(カプサイシン)に次ぐ代表的な温感刺激成分の一つです。 い…
PAGE TOP