2018-08-21 / 最終更新日 : 2019-04-23 kamadaakihiro 薬事関連法規・制度 医薬品の購入等に関する記録等(H30.3改訂で追加) H30.3の手引き改定により、「医薬品の購入等に関する記録等」に関する内容が追加されました。 なぜこのような内容が追加された背景が全く見えてこない受験生が殆どだと思いますが、2017年1月に起きた、いわゆる「ハーボニー偽 […]
2018-08-20 / 最終更新日 : 2020-12-02 kamadaakihiro 薬事関連法規・制度 薬剤師不在時間等(H30.3改訂で追加) 「薬剤師不在時間」については、H30の手引きの改訂により追加された内容です。手引きには長々と書かれていますが、最低限ポイントを押さえておけば、問題への対応はできるでしょう。 要点は、今後本格的な高齢化社会到来や、国策とし […]
2017-07-31 / 最終更新日 : 2019-04-22 kamadaakihiro 薬事関連法規・制度 厚生労働大臣が指定する濫用のおそれのある医薬品(登録販売者試験) 濫用のおそれのあるものとして厚生労働大臣が指定する医薬品(平成26年厚生労働省告示 第252号)は、以下のとおりです。(その水和物及びそれらの塩類を有効成分として含有する製剤も含む) ・エフェドリン ・コデイン(鎮咳去痰 […]
2016-02-08 / 最終更新日 : 2019-04-12 kamadaakihiro 薬事関連法規・制度 配置販売業(置き薬)に関する出題ポイント 「住所地の都道府県知事の許可」「あらかじめ届け出」「身分書」「分割販売」「先用後利」等が出題されている。 配置薬販売業とは、いわゆる「置き薬」のシステムで医薬品を販売している業種です。 配置薬販売業者が、様々な医薬品を詰 […]
2016-02-07 / 最終更新日 : 2019-05-05 kamadaakihiro 薬事関連法規・制度 「医薬部外品」「指定医薬部外品」「防除用医薬部外品」の出題ポイント 医薬品より作用が緩和で、一定範囲内で医薬品的な効能効果を標榜できる。 指定医薬部外品、防除用医薬部外品の定義も押さえておく。 医薬部外品の名前を知らない人がいないでしょうが、具体的には、以下のような目的に使用されるもので […]
2016-02-07 / 最終更新日 : 2019-05-05 kamadaakihiro 薬事関連法規・制度 「化粧品」の出題ポイント 皮膚や頭皮、歯の美化目的の効能表現が認められている。 出題ポイントが多く、細かい内容を問われると難しい。 化粧品に関しては、医薬部外品の内容とセットで出題されることが多いです。 出題の手引き(平成27年4月版)の化粧品の […]
2016-02-07 / 最終更新日 : 2019-05-05 kamadaakihiro 薬事関連法規・制度 特定販売(ネット通販・郵送販売)の出題ポイント いわゆるネット販売・郵送販売に関する法令。 特定販売に関しては平成26年6月の改正薬事法により登場した内容です。 いわゆるケンコーコム等のネット通販や、漢方相談薬局における医薬品の郵送販売に関連する法令です。 試験対策上 […]
2016-02-05 / 最終更新日 : 2019-05-05 kamadaakihiro 薬事関連法規・制度 薬局製造販売医薬品(薬局製剤)とは・・・具体例 特定販売(ネット販売)の内容で登場する。 個々の薬局オリジナルの製造医薬品(漢方煎じ薬・感冒薬など) 薬局製造販売医薬品は、特定販売(ネット販売・郵送販売)に関連して登場し、出題の手引きの脚注には、以下のように説明されて […]