葛根湯(感冒の初期、頭痛、肩こり)
風邪の引きはじめの漢方薬として有名。頭痛や肩こりにも。
単独でかぜの症状緩和に用いられたり、総合感冒薬の配合されて使用されることもあります。
昔から「風邪の引きはじめの漢方」として、その存在が広く浸透しています。恐らく一番知られている漢方薬名かもしれません。
自身もテレビCMの影響か、風邪の漢方として小学生くらいから記憶があります。(特に山之内製薬のカコナール)
また、風邪の他にも、頭痛や肩こりの症状の緩和にも使用されているのも特徴です。
構成生薬は以下の7種類。
葛根(カッコン)
麻黄(マオウ)
桂枝(ケイシ)
大棗(タイソウ)
生姜(ショウキョウ)
芍薬(シャクヤク)
甘草(カンゾウ)
桂枝湯(かぜの漢方薬として有名。是非構成生薬を憶えておきたい)に、葛根(カッコン)・麻黄(マオウ)を加えた形になります。葛根は、肩こりや頭痛の症状を和らげ、麻黄で発汗作用を高めるイメージを組わせると憶えやすいでしょう。
出題の手引の記載内容は以下のとおりです。
「体力中等度以上のものの感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こリ、筋肉痛、手や肩の痛みに適すとされるが、体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)、胃腸の弱い人、発汗傾向の著しい人では、悪心、胃部不快感等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。
まれに重篤な副作用として肝機能障害、偽アルドステロン症を生じることが知られている。」
試験対策としては「感冒の初期(汗をかいていないもの)」「頭痛」「肩こり」を憶えておけば十分でしょう。またカンゾウ(甘草)を含んでいることから偽アルドステロン症にも触れられています。
他に、葛根湯を基本とする漢方薬に、葛根湯加川芎辛夷(せんきゅうしんい)もあります。こちらは「鼻づまり」がキーワードになります。