2016-03-23 / 最終更新日 : 2022-05-29 kamadaakihiro 漢方薬 温経湯 温経湯は、主に婦人用として使用される漢方薬です。 月経不順や更年期障害などの症状に用いられます。 構成生薬は以下の12種類です。(カンゾウを含みます) 麦門冬(バクモンドウ)、半夏(ハンゲ)、当帰( トウキ)、甘草(カン […]
2016-03-23 / 最終更新日 : 2019-04-29 kamadaakihiro 漢方薬 当帰芍薬散(更年期障害、月経不順、冷え症、産前産後)・・・代表的な婦人用漢方薬 虚弱な女性向けの漢方薬 当帰芍薬散は、婦人薬として使用される代表的な漢方薬の一つです。 特に体力虚弱な女性に向くとされ、更年期障害や月経不順、冷え症、貧血症などの女性特有の症状の緩和に用いられています。 また、(この効能 […]
2016-03-23 / 最終更新日 : 2019-04-29 kamadaakihiro 漢方薬 桂枝茯苓丸(月経不順、月経痛、打ち身など)・・・「お血(血滞)」に使用される代表薬 「お血」に対する漢方薬として知られる 「お血」とは、中医学の概念で「気血水」のうちの「血」の滞りが起きている状態です。いわゆる血の道症と呼ばれる婦人科症状は、お血と関連していると捉えられています。 この桂枝茯苓丸は、血の […]
2016-03-11 / 最終更新日 : 2019-04-21 kamadaakihiro 漢方薬 紫雲膏(あかぎれ、しもやけ、火傷、湿疹) 江戸時代に活躍し、世界で初めて全身麻酔下での手術を行ったことで有名な華岡青洲(1760-1835)が考案した塗り薬として知られ、現在にも受け継がれている薬です。 主な構成成分は以下の5種類です。 シコン(紫根)、トウキ( […]
2016-03-09 / 最終更新日 : 2022-05-29 kamadaakihiro 漢方薬 大黄甘草湯(便秘) 代表的な漢方の便秘薬 大黄甘草湯は、便秘に用いられる代表的な漢方薬のひとつです。 金匱要略という、後漢時代に書かれた書籍に登場しており、漢方薬の中でも相当古くから使われている処方です。 構成生薬はシンプルで、大黄(ダイオ […]
2016-03-08 / 最終更新日 : 2022-05-29 kamadaakihiro 漢方薬 桂枝加芍薬湯(しぶり腹、腹痛) しぶり腹や腹痛の漢方として知られる。 桂枝加芍薬湯は、主にしぶり腹(残便感があり、繰り返し腹痛を伴い便意を催すもの)や腹痛に用いられる漢方薬です。また、下痢と便秘を繰り返すタイプに使用されることもあります。 構成生薬は以 […]
2016-03-06 / 最終更新日 : 2019-04-21 kamadaakihiro 滋養強壮保健薬 補中益気湯・・・胃腸の働きが弱く、疲労倦怠・食欲不振 代表的な補気剤。「中」は胃腸をイメージすると良い。 補中益気湯は、「気」を補う漢方薬であり、特に胃腸が弱っている場合の虚弱体質や疲労倦怠の方に用いられます。 ここで、補中益気湯の「補中」の意味について、少し触れたいと思い […]
2016-03-05 / 最終更新日 : 2023-07-23 kamadaakihiro 滋養強壮保健薬 十全大補湯・・・術後の体力低下・疲労感・貧血 医療用では、手術後や抗がん剤治療中等にも用いられる 十全大補湯は、気血双補剤とも呼ばれ、不足している「気」「血」を補い体力を回復させる漢方薬です。 構成生薬は10種類から成りますが、 「気」を補う四君子湯(人参、蒼朮or […]