閉じる
当サイト管理人も執筆した過去問解説集(2025年対策)が発売されました!
新着記事
軟膏剤とクリーム剤の違い(画像あり)
軟膏とクリームの違いは、今までの生活経験から、おおよそイメージはつくと思います。 下の写真は、ある軟…
H27 山形県(北海道・東北)第2章 人体の働きと医薬品(問61-70)
文章を良く読んで、ポカミスしないように注意。十分対策していれば10問正解も可能問 61 口腔又は咽頭に関…
H27 山形県(北海道・東北)第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識(問11-20)
「薬害の歴史」、問11(栄養機能食品)、問14(一般用医薬品の定義)の知識があれば、10問正答も可能。問 …
H27 山形県(北海道・東北)第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識(問1-10)
簡単な内容ばかり。容易に10問正答できる。問1 医薬品の本質に関する以下の記述のうち、正しいものの組み…
茵蔯蒿湯(いんちんこうとう)
キーワードは「便秘するものの蕁麻疹、口内炎」。カンゾウを含まない。 茵蔯蒿湯(いんちんこうとう)は、…
半夏厚朴湯(去痰薬、のどのつかえ感、異物感)
のどのつかえ感、異物感に。カンゾウは含まない。 登録販売者試験では、去痰薬の分野で登場しますが、麦門…
小青竜湯(かぜ薬、鼻炎用薬、花粉症)
水様の鼻水に有効。花粉症にも用いられる。 小青竜湯は、特に水様性の鼻水を抑える効果から花粉症等のアレ…
呉茱萸湯(頭痛薬 鎮痛薬)
頭痛に用いられる漢方。カンゾウを含まない点が出題される。 呉茱萸湯(ごしゅゆとう)は、頭痛の症状緩和…
PAGE TOP