温清飲(皮膚炎・湿疹、月経不順)・・・四物湯と黄連解毒湯の合剤
養血の四物湯と、清熱解毒の黄連解毒湯との合剤
温清飲は婦人向けや皮膚病向けの漢方薬として知られています。
登録販売者試験では、婦人薬の分野で登場しますが、どちらかと言えば皮膚病向けとしての方が知られているかもしれません。
構成生薬は以下の8種類です。四物湯と黄連解毒湯との合剤になっています。
当帰(トウキ) 川きゅう(センキュウ) 芍薬(シャクヤク) 地黄(ジオウ)【四物湯】
黄ごん(オウゴン) 黄柏(オウバク) 黄連(オウレン) 山梔子(サンシシ)【黄連解毒湯】
なお、黄連解毒湯は煎じ薬で飲むと、とても苦い味がしますが、この温清飲もかなり苦い味がします。カンゾウも含まれませんので尚更です。
出題の手引きの記載内容は以下の通り
「体力中等度で皮膚はかさかさして色つやが悪く、のぼせるものの月経不順、月経困難、血の道症、更年期障害、神経症、湿疹・皮膚炎に適すとされるが、胃腸が弱く下痢しやすい人では胃部不快感、下痢等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。まれに重篤な副作用として、肝機能障害を生じることが知られている。」
⇒キーワードとしては「皮膚はかさかさして色つやが悪く」が特徴的です。
(Visited 1,580 times, 1 visits today)