2016-11-28 / 最終更新日 : 2019-04-19 kamadaakihiro 胃腸薬 ソファルコン(胃粘膜保護・修復成分) ソファルコンは胃粘膜保護・修復成分に分類されます。 このソファルコンは、古来より中国で消化器用薬として用いられた広豆根(こうずこん)という生薬から発見・抽出された有効成分(ソフォラジン)をもとに合成された成分です。胃血流 […]
2016-11-27 / 最終更新日 : 2019-04-20 kamadaakihiro 胃腸薬 メタケイ酸アルミン酸マグネシウム(制酸成分) メタケイ酸アルミン酸マグネシウムは制酸成分に分類され、中和反応により制酸作用を示します。 一般用医薬品としては、制酸成分として様々な総合胃腸薬に含まれおり、例えば「パンシロン」や「第一三共胃腸薬」シリーズに配合されてい […]
2016-11-23 / 最終更新日 : 2016-11-23 kamadaakihiro 胃腸薬 メチルメチオニンスルホニウムクロライド(胃粘膜保護・修復成分)・・・キャベジンに キャベジンブランドに良く含まれる。 メチルメチオニンスルホニウムクロライド(MMSC)は、胃粘膜保護・修復成分に分類されます。 キャベツジュースから抽出・発見された有効成分として知られ、胃血流増加作用・粘液増加作用により […]
2016-11-23 / 最終更新日 : 2019-04-20 kamadaakihiro 漢方薬 六君子湯(胃腸虚弱・胃下垂・消化不良) 六君子湯は、胃の不調に用いられる漢方薬であり、特に虚弱体質の方に適するとされています。 医療用では良く用いられている漢方薬の一つであり、長期で服用するケースも多く、売上金額も胃の分野では一番です。(ツムラ社 2016年度 […]
2016-03-08 / 最終更新日 : 2016-07-11 kamadaakihiro 生薬 センブリ(健胃成分、止瀉成分。毛髪用品にも) 三大民間薬の一つセンブリはリンドウ科のセンブリの開花期の全草を基原とする生薬であり、ジュウヤク(ドクダミ)やゲンノショウコとともに、日本の三大民間薬の一つと知られ、古くから使用されています。とても苦い味がすることで有名で […]
2016-03-07 / 最終更新日 : 2016-03-07 kamadaakihiro 生薬 ゲンノショウコ(整腸作用、軟便・下痢に) 日本の三大民間薬のひとつゲンノショウコは、フウロソウ科のゲンノショウコの地上部を基原とする生薬であり、古くから胃腸薬として使用されたり、軟便・下痢の症状を和らげる民間薬として知られていました。出題の手引きでは、整腸作用の […]
2015-12-12 / 最終更新日 : 2019-05-03 kamadaakihiro 胃腸薬 パパベリン塩酸塩(胃腸鎮痛鎮痙薬) パパベリン塩酸塩は、平滑筋に直接作用して平滑筋の異常緊張およびけいれんを抑制する働きがあり、特に胃腸へのけいれんを抑える働きにより、鎮痙薬として用いられる成分です。 もともとは、アヘンから抽出されたアルカロイドの1種です […]
2015-12-11 / 最終更新日 : 2015-12-12 kamadaakihiro 胃腸薬 セトラキサート塩酸塩(胃粘膜保護・修復成分) 「体内で代謝されてトラネキサム酸を生じる」が良く出題されている。セトラキサート塩酸塩は、胃粘膜保護・胃粘膜修復成分に分類されます。医療用では「ノイエルカプセル」が知られていますが、現在あまり使用されていないようです。また […]