R3 関西広域連合 第5章 医薬品の適正使用・安全対策(問111-120)

問118(妊娠中・相談すること)は迷う。例年のPLセンターは出題なし

問111
医薬品副作用被害救済制度における給付のうち、請求期限のないものの組合せを一つ選べ。

a 遺族年金
b 障害児養育年金
c 障害年金
d 遺族一時金

1(a、c) 2(a、d) 3(b、c) 4(b、d)


医薬品副作用被害救済制度に関する問題。
給付の種類としては、医療費、医療手当、障害年金、障害児養育年金、遺族年金、遺族一時金及び葬祭料があるが、全て細かく憶えようとすると結構大変である。

出題ポイントとしては、給付の請求の期限、定額がどうかが問われる事が多い。
詳細に憶える時間がなければ、最低限以下のポイントは押さえておきたい。

請求の期限なし・・・障害年金、障害時養育年金
請求の期限・・・(〇〇から)5年以内

給付額が定額ではない・・・医療費



なお、障害年金は18歳以上の障害が残った人に支払われるもの、障害児養育年金は、18歳未満の障害の残った方を養育する人に支払われるものである。
また、請求の期限は、様々な例外条件も書かれているが、とりあえず「5年以内」で最低限憶えておく。

a 誤り。
b 正しい。
c 正しい。
d 誤り。

正答・・・3


問112
適正に使用した場合にもかかわらず、副作用によって一定以上の健康被害が生じ、医薬品副作用被害救済制度の対象となる一般用医薬品等について、正しいものの組合せを一つ選べ。

a 殺菌消毒薬(人体に直接使用するもの)
b 一般用検査薬
c 漢方処方製剤
d 無承認無許可医薬品

1(a、b) 2(a、c) 3(b、d) 4(c、d)


医薬品副作用被害救済制度に関する問題。

a 正しい。殺虫剤による健康被害は救済制度の対象外だが、人体に直接使用するものは対象となる。
b 誤り。一般用検査薬は対象外
c 正しい。
d 誤り。無承認無許可医薬品(いわゆる健康食品や、個人輸入医薬品を含む。)の使用による健康被害は対象外。

正答・・・2


問113
一般用医薬品の安全対策に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組合せを一つ選べ。なお、複数箇所の( a )及び( b )内
は、いずれも同じ字句が入る。

( a )による間質性肺炎については、1991年4月以降、使用上の注意に記載されていたが、その後、( a )と( b )の併用例による間質性肺炎が報告されたことから、1994年1月、( b )との併用を禁忌とする旨の使用上の注意の改訂がなされた。しかし、それ以降も慢性肝炎患者が( a )を使用して間質性肺炎が発症し、死亡を含む重篤な転帰に至った例もあったことから、 1996年3月、厚生省(当時)より関係製薬企業に対して( c )が指示された。

  a b c
1 小青竜湯 / インターフェロン製剤 / 緊急安全性情報の配布
2 小青竜湯 / インターフェロン製剤 / 製品の回収
3 小青竜湯 / プソイドエフェドリン塩酸塩 / 製品の回収
4 小柴胡湯 / プソイドエフェドリン塩酸塩 / 緊急安全性情報の配布
5 小柴胡湯 / インターフェロン製剤 / 緊急安全性情報の配布


一般用医薬品の安全対策に関する問題。
小柴胡湯による緊急安全性情報(イエローレター)に関する内容は超頻出。絶対に落とさないように。

a 小柴胡湯
b インターフェロン治療
c 緊急安全性情報の配布

正答・・・5


問114
医薬品の適正使用のための啓発活動に関する記述の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。

a 薬物乱用防止を推進するため、毎年6月20日~7月19日までの1ヶ月間、国、自治体、関係団体等により、「ダメ。ゼッタイ。」普及運動が実施されている。

b 毎年10月17日~23日を「薬と健康の週間」として、医薬品の持つ特質及びその使用・取扱い等について正しい知識を広く生活者に浸透させるための、広報活動やイベント等が実施されている。

c 医薬品の適正使用の重要性に関する啓発は、必ずしも理解力が十分とはいえない小中学生には積極的にすべきではない。

d 登録販売者は、適切なセルフメディケーションの普及定着、医薬品の適正使用の推進のための活動に積極的に参加、協力することが期待されている。

  a b c d
1 正 正 正 誤
2 正 正 誤 正
3 正 誤 正 正
4 誤 正 正 正
5 正 正 正 正


医薬品の適正使用のための啓発活動に関する問題。
10月17日~23日の1週間「薬と健康の週間」と、6月20日~7月19日の1か月「ダメ。ゼッタイ。」普及運動は押さえておく。


a 正しい。
b 正しい。
c 誤り。医薬品の適正使用の重要性等に関して、小中学生のうちからの啓発が重要である。
d 正しい。

正答・・・2


問115
次の表は、ある一般用医薬品の鼻炎用内服薬に含まれている、有効成分の一覧である。

3カプセル中
成分 分量
メキタジン 4mg
プソイドエフェドリン塩酸塩 75mg
dl-メチルエフェドリン塩酸塩 75mg
シンイエキス 24mg
ベラドンナ総アルカロイド 0.4mg 
無水カフェイン 110mg

この鼻炎用内服薬の添付文書等の「次の人は使用(服用)しないこと」の項目において、「次の診断を受けた人」と記載されている基礎疾患の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。

a てんかん
b 糖尿病
c 高血圧
d 甲状腺機能障害

  a b c d
1 正 正 誤 誤
2 正 誤 正 誤
3 誤 正 正 正
4 正 誤 誤 正
5 誤 正 誤 正


5章超頻出のプソイドエフェドリン塩酸塩の知識があれば解ける。
プソイドエフェドリン塩酸塩「心臓病」「高血圧」「甲状腺機能障害」「糖尿病」の診断を受けた人の他、「前立腺肥大による排尿困難 」の症状のある人も(相談することではなく)「使用しないこと」と記載されている。

a 誤り。
b 正しい。
c 正しい。
d 正しい。

正答・・・3


問116
アスピリン喘息を誘発するおそれがあるため、一般用医薬品の添付文書等に、「次の人は使用(服用)しないこと」と記載されている成分を一つ選べ。

1 酸化マグネシウム
2 ジフェンヒドラミン塩酸塩
3 ジヒドロコデインリン酸塩
4 フマル酸第一鉄
5 イブプロフェン


アスピリン喘息を誘発するおそれがある成分に関する問題。
解熱鎮痛成分を選べばよいだけなのでサービス問題でしょう。
イブプロフェンの他、アスピリンイソプロピルアンチピリンアセトアミノフェンでも同様である。

正答・・・5


問117
一般用医薬品の胃腸薬の添付文書等において、「次の人は使用(服用)しないこと」の項目中に、「透析療法を受けている人」と記載することとされている成分の正しいものの組合せを一つ選べ。

a スクラルファート
b ロートエキス
c 水酸化アルミニウムゲル
d アズレンスルホン酸ナトリウム

1(a、c) 2(a、d) 3(b、c) 4(b、d)


第5章で「してはいけないこと」「透析療法を受けている人」のときたら、アルミニウムを含む胃腸薬・胃腸鎮痙薬をさがせばよい(長期間服用した場合に、アルミニウム脳症の恐れがあるため)。頻出は胃腸薬のスクラルファート、そしてアルジオキサ

a 正しい。
b 誤り。
c 正しい。「アルミニウム」から判断できるように。
d 誤り。


正答・・・1


問118
一般用医薬品の添付文書等において、「妊婦又は妊娠していると思われる人」は、「相談すること」と記載されている医薬品の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。

a ブロモバレリル尿素が配合された乗物酔い防止薬
b センノシドが配合された瀉下薬
c アセトアミノフェンが配合された解熱鎮痛薬
d コデインリン酸塩が配合された鎮咳去痰薬

  a b c d
1 正 正 正 誤
2 正 正 誤 正
3 正 誤 正 正
4 誤 正 正 正
5 正 正 正 正


添付文書等における「相談すること」に関する問題。
これは意外と判断が難しい。
当問題は(授乳中ではなく)「「妊婦又は妊娠していると思われる人」に関する問題であることを、まずしっかり理解しておく。
この中では、アセトアミノフェンが相対的にリスクが低そうに感じる受験生も多いでしょうが、すべて「相談すること」の扱いになっている。
この分野の知識は、成分毎に全て憶えようとするのは大変なので、直前期であれば深追いせず「してはいけないこと」を優先的に学習を。
例えば、「してはいけないこと」での授乳回避について、ジフェンヒドラミン塩酸塩(昏睡の恐れ)、ロートエキス(乳児に頻脈)、センノシドダイオウなど(乳児の下痢)、コデイン(モルヒネ中毒)辺りは憶えておくように。

a 正しい。
b 正しい。
c 正しい。
d 正しい。

正答・・・5


問119
次の医薬品成分と、その成分を含む一般用医薬品の添付文書等に「相談すること」と記載することとされている対象者との関係について、正しいものの組合せを一つ選べ。

医薬品成分 対象者
a アスピリン 甲状腺機能亢進症の診断を受けた人
b アセトアミノフェン 肝臓病の診断を受けた人
c メチルエフェドリン塩酸塩 心臓病の診断を受けた人
d ロペラミド塩酸塩 てんかんの診断を受けた人

1(a、b) 2(a、d) 3(b、c) 4(c、d)


添付文書等における「相談すること」に関する問題。
甲状腺機能亢進症の主症状は、交感神経系の緊張等によってもたらされており、交感神経系を興奮させる成分(≒アドレナリン作動成分)は症状を悪化させるおそれがある。
対象成分としては、メチルエフェドリン塩酸塩トリメトキノール塩酸塩水和物フェニレフリン塩酸塩等のアドレナリン作動成分や、(エフェドリンを含む)マオウ(麻黄)などがある。

a 誤り。上記解説のとおり。
b 正しい。肝機能障害を悪化させるおそれがあるため。なお、アセトアミノフェン✖肝機能については、第1章でも良く出題される。
c 正しい。心臓に負担をかけ、心臓病を悪化させるおそれがあるため。
d 誤り。てんかんで「相談すること」とされているのはジプロフィリン。
ジプロフィリンは鎮暈薬に使用されるキサンチン系成分。脳に軽い興奮を起こさせて平衡感覚の混乱によるめまいを軽減させる作用があるが、中枢神経系の興奮作用により、てんかんの発作を引き起こすおそれがあるとされる。

正答・・・3


問120
クロルフェニラミンマレイン酸塩を含有する一般用医薬品である内服アレルギー用薬の添付文書等において、「使用上の注意」に記載されている事項に関する記述の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。

a 緑内障の診断を受けた人は、「相談すること」とされている。

b 胃潰瘍の診断を受けた人は、「相談すること」とされている。

c 眠気等が懸念されるため、「服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないこと」とされている。

d 一定期間又は一定回数使用しても症状が改善されない場合は、ほかに原因がある可能性があるため、「長期連用しないこと」とされている。

  a b c d
1 正 誤 正 誤
2 正 誤 正 正
3 正 正 誤 誤
4 誤 正 正 正
5 誤 正 誤 正


添付文書等における「使用上の注意」に関する問題。
クロルフェニラミンマレイン酸塩古いタイプの抗ヒスタミン成分で、主に総合感冒薬や鼻炎用薬で鼻水を抑える成分として配合されたり、抗アレルギー成分としても使用されています。

a 正しい。この成分は、抗コリン様の作用もあり、眼圧上昇の恐れから「緑内障」は相談すること、になっている。
b 誤り。なお、胃潰瘍に関する記載があるものとしては、アスピリンイブプロフェンアセトアミノフェンなどの解熱鎮痛成分や、収斂成分のビスマスなどがある。
c 正しい。眠気は抗ヒスタミン成分の定型的な副作用である。
d 正しい。

正答・・・2

(Visited 1,128 times, 1 visits today)

Follow me!