H30 福岡県(九州地区・沖縄共通) 第3章 主な医薬品とその作用 (問81-90)

問83(婦人用薬)四物湯のカンゾウ含まずは注意

問81
女性ホルモンに関する以下の記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

月経周期は、種々のホルモンの複雑な相互作用によって調節されており、約( ア )と幅がある。加齢とともに卵巣からの女性ホルモンの分泌が( イ )していき、やがて月経が停止して、妊娠可能な期間が終了することを閉経という。閉経の前後には( ウ )と呼ばれる移行的な時期があり、体内の女性ホルモンの量が大きく変動することがある。

  ア イ ウ
1 3~10日 増加 更年期
2 3~10日 減少 産褥期
3 21~40日 減少 産褥期
4 21~40日 減少 更年期
5 21~40日 増加 産褥期


女性ホルモンの基本的知識に関する問題。
あまり見かけないタイプの問題だが、常識的知識で正答できるでしょう。

正答・・・4


問82
婦人薬に配合される成分に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

ア サフランは、鎮静、鎮痛のほか、女性の滞っている月経を促す作用を期待して配合されている場合がある。

イ 滋養強壮作用を期待して、モクツウが配合されている場合がある。

ウ ジオウは、血行を改善し、血色不良や冷えの症状を緩和する作用を期待して用いられる。

エ 血行を促進する作用を目的として、ビタミンB6が配合されている場合がある。

  ア イ ウ エ
1 正 正 誤 誤
2 正 誤 正 正
3 正 誤 正 誤
4 誤 正 正 正
5 誤 誤 誤 誤


婦人薬に関する問題。生薬について問われるとやや面倒。

ア 正しい。サフランは冷え症及び血色不良に用いられる生薬。パエリアで使用されることで有名。
イ 誤り。これは知らなくてしょうがない。滋養強壮なら「ニンジン」はOK
ウ 正しい。地黄(ジオウ)は婦人向け漢方薬にはよく含まれている生薬。(憶える必要はないが)中医学では「補血薬」に分類される。
エ 誤り。これはビタミンE関する内容。「血行促進」がキーワード(19/4/6訂正)

正答・・・3


問83
以下の女性の月経及び更年期障害に伴う諸症状の緩和に用いられる主な漢方処方製剤のうち、カンゾウを含むものとして、誤っているものを一つ選びなさい。

1 四物湯
2 五積散
3 温経湯
4 加味逍遙散
5 桃核承気湯


カンゾウ(甘草)の有無を問う問題自体は珍しくないが、婦人科用薬の分野で問われるは稀なので難易度は高い。

まず過去問でカンゾウを含まない漢方薬の定番は、以下の3つ(特に上記2つ)

半夏厚朴湯(咽喉・食道部に異物感、のどにつかえ感)
呉茱萸湯(ごしゅゆとう・頭痛)
茵蔯蒿湯(いんちんこうとう・便秘するものの蕁麻疹・口内炎・皮膚の痒み)

また、手引きの婦人薬分野で登場する以下の3つもカンゾウを含みません。
(上記3つとは異なり、直接的に手引きに記載されている訳ではなく、間接的に書かれているのが厄介)

当帰芍薬散(更年期障害、月経不順、冷え症、産前産後 代表的な婦人向け漢方)
四物湯(更年期障害、月経不順、冷え症 血虚の基本処方)
温清飲(皮膚炎・湿疹、月経不順 四物湯と黄連解毒湯の合剤)

なお、平成28年 東京・南関東地区 問82-dでも、同様に婦人用薬の有無が問われていました。
 「女性の月経や更年期障害に伴う諸症状の緩和に用いられる漢方処方製剤として、四物湯 、温清飲 、当帰芍薬散があり、これらは構成生薬としてカンゾウを含まない。」⇒〇

余裕があれば、関連記事も参照を。加味逍遙散 、桂枝茯苓丸  、桃核承気湯 

正答・・・1


問84
アレルギー用薬の配合成分に関する以下の記述のうち、誤っているものを一つ選びなさい。

1 プソイドエフェドリン塩酸塩は、他のアドレナリン作動成分に比べて中枢神経系に対する作用が強く、副作用として不眠や神経過敏が現れることがある。

2 メチルエフェドリン塩酸塩は、依存性があるアドレナリン作動成分であり、長期間にわたって連用された場合、薬物依存につながるおそれがある。

3 ベラドンナ総アルカロイドは、鼻腔内の粘液分泌腺からの粘液の分泌を抑えるとともに、鼻腔内の刺激を伝達する交感神経系の働きを抑えることによって、鼻汁分泌やくしゃみを抑える目的で用いられる。

4 サイシンは、ウマノスズクサ科のウスバサイシン又はケイリンサイシンの根及び根茎を基原とする生薬で、鎮痛、鎮咳、利尿等の作用を有するとされ、鼻閉への効果を期待して用いられる。


アレルギー用薬の配合成分に関する問題。

1 正しい。。プソイドエフェドリン塩酸塩メチルエフェドリン塩酸塩ともにアドレナリン作動性成分である。どちらも依存性の恐れがある成分である。(厚生労働大臣が指定する濫用の恐れがある医薬品の記事も確認を。第5章でも出題されます)
2 正しい。
3 誤り。×交感神経系を抑える⇒〇交感神経を抑える。ベラドンナ総アルカロイドは抗コリン成分。

4 正しい。サイシン(細辛)に関する内容。

正答・・・3


問85
アレルギーに用いられる漢方処方製剤に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

ア 十味敗毒湯は、体力中等度なものの皮膚疾患で、発赤があり、ときに化膿するものの化膿性皮膚疾患・急性皮膚疾患の初期、蕁麻疹、湿疹・皮膚炎、水虫に適すとされる。

イ 当帰飲子は、体力中等度で冷え症で、皮膚が乾燥するものの湿疹・皮膚炎(分泌物の少ないもの)、痒みに適すとされる。

ウ 荊芥連翹湯は、体力中等度以上で皮膚の色が浅黒く、ときに手足の裏に脂汗をかきやすく腹壁が緊張しているものの蓄膿症、慢性鼻炎、慢性扁桃炎、にきびに適すとされる。

エ 消風散は、体力中等度以上の人の皮膚疾患で、痒みが強くて分泌物が多く、ときに局所の熱感があるものの湿疹・皮膚炎、蕁麻疹、水虫、あせもに適すとされる。

  ア イ ウ エ
1 正 正 正 正
2 正 誤 誤 正
3 正 誤 誤 誤
4 誤 正 誤 正
5 誤 誤 正 誤


アレルギーに用いられる漢方薬に関する問題。
関連記事:十味敗毒湯当帰飲子荊芥連翹湯消風散

ア 正しい。「化膿性皮膚疾患」がキーワード
イ 正しい。
ウ 正しい。
エ 正しい。「熱感があるものの湿疹」がキーワード

正答・・・1


問86
鼻炎薬に配合される成分及び主な作用に関する以下の関係の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

成分 主な作用
ア クロモグリク酸ナトリウム 肥満細胞からヒスタミンの遊離を抑え、鼻アレルギー症状を緩和する。

イ ナファゾリン塩酸塩 交感神経系を刺激して鼻粘膜を通っている血管を収縮させ、鼻粘膜の充血や腫れを和らげる。

ウ クロルフェニラミンマレイン酸塩 局所麻酔作用により、鼻粘膜の過敏性や痛みや痒みを抑える。

エ ベンゼトニウム塩化物 陽性界面活性成分であり、鼻粘膜を清潔に保ち、細菌による二次感染を防止する。

  ア イ ウ エ
1 正 正 正 誤
2 正 正 誤 正
3 正 誤 誤 正
4 誤 正 誤 誤
5 誤 誤 正 正


鼻炎薬に配合される成分及び主な作用に関する問題。

ア 正しい。クロモグリク酸ナトリウムは、肥満細胞からヒスタミンの遊離を抑える作用を示し、花粉、 ハウスダスト等による鼻アレルギー症状を抑える(抗アレルギー成分)。なお、「通常、抗ヒスタミン成分と組み合わせて配合される」のフレーズも良く問われている。
イ 正しい。ナファゾリン塩酸塩はアドレナリン作動性成分。点鼻薬に使用される代表的成分である。使いすぎによる「二次充血」も押さえておきたい。
ウ 誤り。クロルフェニラミンマレイン酸は代表的な抗ヒスタミン薬。
エ 正しい。ベンゼトニウム塩化物は殺菌消毒成分。



正答・・・2


問87
眼科用薬に配合される成分に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

ア イプシロン–アミノカプロン酸は、コリンエステラーゼの働きを抑える作用を示し、毛様体におけるアセチルコリンの働きを助けることで、目の調節機能を改善する効果を目的として用いられる。

イ コンドロイチン硫酸ナトリウムは、結膜や角膜の乾燥を防ぐことを目的として用いられる。

ウ ヒアルロン酸ナトリウムは、炎症の原因となる物質の生成を抑える作用を示し、目の炎症を改善する効果を期待して用いられる。

エ アズレンスルホン酸ナトリウム(水溶性アズレン)は、炎症を生じた眼粘膜の組織修復を促す作用を期待して用いられる。

  ア イ ウ エ
1 正 正 誤 誤
2 正 誤 正 正
3 誤 正 正 正
4 誤 正 誤 正
5 誤 誤 正 誤


眼科用薬に関する問題が2問続く。
まずは眼科用薬に使用される成分に関する問題。

ア 誤り。これはネオスチグミンメチル硫酸塩に関する内容。イプシロン‐アミノカプロン酸は炎症の原因となる物質の生成を抑える作用を示し、目の炎症を改善する効果を期待して用いられる。
イ 正しい。
ウ 誤り。これはプラノプロフェンに関する内容。ヒアルロン酸ナトリウムは、一般用医薬品としては有効成分としてではなく添加物(粘稠化剤)として用いられる。
エ 正しい。関連記事:アズレンスルホン酸ナトリウム(水溶性アズレン)

正答・・・4


問88
眼科用薬に関する以下の記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

( ア )は、涙液成分を補うことを目的とするもので、目の疲れや乾き、コンタクトレンズ装着時の不快感等に用いられる。一般点眼薬は、目の疲れや痒み、結膜充血等の症状を抑える成分が配合されているものである。アレルギー用点眼薬は、花粉、ハウスダスト等のアレルゲンによる目のアレルギー症状(流涙、目の痒み、結膜充血等)の緩和を目的とし、( イ )や抗アレルギー成分が配合されているものである。抗菌性点眼薬は、抗菌成分が配合され、結膜炎(はやり目)やものもらい(麦粒腫)、( ウ )等に用いられるものである。

  ア イ ウ
1 人工涙液  アドレナリン作動成分  眼瞼炎(まぶたのただれ)
2 人工涙液  抗ヒスタミン成分  眼瞼炎(まぶたのただれ)
3 人工涙液  抗ヒスタミン成分  緑内障
4 コンタクトレンズ装着液  アドレナリン作動成分  眼瞼炎(まぶたのただれ)
5 コンタクトレンズ装着液  抗ヒスタミン成分  緑内障


眼科用薬に関する問題。平成27年に同様の問題があり。

ア 人工涙液。「人工涙液」はソフトサンティアが代表例。コンタクトレンズ装着液は医薬品扱いではない。
イ 抗ヒスタミン薬
ウ 眼瞼炎(まぶたのただれ)
↓人口涙液型の点眼薬


正答・・・2


問89
以下の皮膚に用いられる医薬品成分のうち、抗菌作用を有するものとして、正しいものを一つ選びなさい。

1 ケトチフェン
2 ニコチン酸ベンジルエステル
3 イソチペンジル塩酸塩
4 クロタミトン
5 バシトラシン


抗菌作用のある皮膚用薬の成分に関する問題。
マイナーな成分が多く迷う。直前期なら2,3は無視しても良いでしょう。
1,4の成分は出題率が高いので押さえておきたい。

1 誤り。ケトチフェンは抗ヒスタミン成分。ザジテンブランドで知られる。
 ケトプロフェンは非ステロイド性抗炎症成分。ばお、光線過敏に関する知識は重要。(19/11/15訂正)
2 誤り。ニコチン酸ベンジルエステルは温感刺激成分。とりあえず憶えなくて良いでしょう。
3 誤り。
4 誤り。クロタミトンは皮膚に軽い灼熱感を与えることで痒みを感じにくくさせる成分(鎮痒成分)。
5 正しい。バシトラシンは細菌の細胞壁合成を阻害することにより抗菌作用を示す。

正答・・・5


問90
一般用医薬品として皮膚に用いられるステロイド性抗炎症成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

ア 主なステロイド性抗炎症成分としては、デキサメタゾン、プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル、プレドニゾロン酢酸エステル等がある。

イ 末梢組織の免疫機能を高める作用を示す。

ウ 水痘(水疱瘡)、みずむし、たむし又は化膿している患部の症状を改善させるので、使用が推奨されている。

エ 体の一部に生じた湿疹、皮膚炎等の一時的な皮膚症状(ほてり・腫れ・痒み等)の緩和を目的とするものであり、広範囲に生じた皮膚症状や、慢性の湿疹・皮膚炎を対象とするものではない。

  ア イ ウ エ
1 正 正 誤 誤
2 正 誤 正 正
3 正 誤 誤 正
4 誤 正 誤 正
5 誤 誤 正 誤


皮膚に用いられるステロイド性抗炎症成分に関する問題。

ア 正しい。デキサメタゾンプレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル、プレドニゾロン酢酸エステルはステロイド性抗炎症成分。

イ 誤り。ステロイド成分の好ましくない作用として末梢組織の免疫機能を低下させる作用があり、細菌、真菌、ウイルス等による皮膚感染(みずむし・たむし等や化膿症状)への使用は不適。
ウ 誤り。
エ 正しい。「慢性」ときたら、通常一般用医薬品の対象外。

正答・・・3

(Visited 3,117 times, 1 visits today)

Follow me!